【屋久島三泊四日モデルコース】自然とパワースポットを満喫する旅ガイド(1日目)

アイキャッチ_article-trip1-1 旅行

こんにちは、たなかです!

先日、屋久島に行ってきました!
世界自然遺産に登録されている屋久島。
自然のパワーをとても感じてきました!
本記事では、屋久島の魅力と、屋久島旅行のモデルコースをご紹介します!

この記事は以下の方におすすめ!

  • 屋久島旅行を計画している方
  • 自然を満喫したい方
  • パワースポット巡りが好きな方
  • アクティブに過ごしたい方

屋久島ってどんなところ?

屋久島とは?

屋久島は、鹿児島県の南約60㎞に位置する、周囲約130㎞のほぼ円形の島です。
島の90%が森林におおわれており、1993年に世界自然遺産に登録されました。

屋久島の地域観光案内図

気候と降水量

「月に35日は雨が降る」と言われるほど、屋久島は降水量が多い地域です。
年間降水量は平地部で約4,500mm、山岳部では8,000~10,000mmにも達します。
ちなみに、冬は山頂付近で積雪を見ることもできます。(多いと3m積もることも!)

屋久島の雨が降る空

地形と自然環境

屋久島には九州最高峰の宮之浦岳(1,936m)をはじめ、1,000m以上の山が45座以上連なり、「洋上のアルプス」とも呼ばれています。
また、亜熱帯から冷温帯までの植生が見られ、日本の縮図と言われるほど多様な自然環境を持っています。

屋久島の朝の山々

歴史と文化

屋久島には約1万年以上前から人が住んでいたとされ、縄文時代の遺跡も発見されています。
江戸時代には屋久杉の伐採が盛んに行われ、現在も屋久杉工芸が島の文化の一部となっています。

アクセス

屋久島へは、鹿児島から飛行機またはフェリーでアクセス可能。
飛行機なら約35分、フェリーなら約2~3時間で到着します。

参考サイト

【公式】屋久島観光協会 世界自然遺産「屋久島」の観光・旅行情報サイト Yakushima Japan Tourism

気候、雨、島の道のこと、屋久島の基本情報 | 屋久島ガイド&エコツアー「ラフアップツアー」

屋久島三泊四日モデルコース

屋久島を満喫するには、三泊四日は必要みたい!(ガイドの方より)
ここからは、三泊四日で屋久島の魅力を堪能したモデルコースを紹介します!

一日目:神社&カフェ巡り

8:05 羽田空港出発

JAL643便で羽田を出発!
飛行機の中では、ドリンクサービスがあったので、コンソメスープを注文。
おいしかったー!

屋久島に向けて、羽田空港を出発

9:55 鹿児島空港到着

時間通りに鹿児島空港に到着!
初めて国内線で乗り継ぎを経験しましたが、預け入れの荷物、ちゃんと次の飛行機に引き継いでくれるんですね…(当たり前か)

屋久島に向けて、鹿児島空港を出発

10:30 鹿児島空港出発

JAL3743便で鹿児島空港を出発!
飛行機の中では、飴のサービスあり!
飛行機は、乾燥しがちなので、ありがたかったです。
そして、絵葉書のサービスも!お土産の一つにいいですね。

屋久島行きの飛行機で屋久島の絵葉書をゲット

11:10 屋久島空港到着

35分間のフライトなので、あっという間!
小さい飛行機でしたが、あまり揺れず、快適な空の旅でした!

屋久島空港に到着

11:30 エアポート屋久島(食堂)@屋久島空港で昼食

荷物を受け取った後は、屋久島空港内のエアポート屋久島という食堂で昼食!
天然カンパチの醤油漬け丼を食べました!
生卵がついていて、丼にのせて食べたら、おいしかったです!!

屋久島空港のエアポート屋久島で天然カンパチの醤油漬け丼

この日、実は体験ダイビングを予約していたのですが、海が荒れていて中止の電話が…
代わりにカヤックの変更も可能でしたが、体力温存のために中止にすることにしました。
これは、結果的に良かったかも!
翌日以降の工程を終えた今、あのときダイビングしてたら、大変だったかも…

そして、もともと体験ダイビングで、空港ピックアップの予定だったけど、中止になったことで、路頭に迷うことに…(笑)
とりあえず、レンタカーを借りて、屋久島めぐりをすることに!

12:30 屋久島観光協会 空港案内所でバスチケット購入

次の日は、縄文杉ツアーに参加するため、荒川登山バスチケットを購入。
合わせて、世界自然遺産屋久島山岳部環境保全協力金も納入しました。
協力者証をいただきました!かわいい!
こちらは、屋久島産の地杉(植樹した杉)を使われているそうです。

13:00 レンタカーを借りる

空港周辺のレンタカー屋さんに3件ほど連絡するも、車ご用意できず…。
4件目でレンタカーを借りることができました!(安心)
連休は、当日予約では借りることができないようなので、事前に予約したほうがいいらしいです!

13:30 屋久島大社でお参り

屋久島大社でお参りをしてきました!
やっぱり、南が近いからなのか、狛犬がシーサーでした。かわいい!
久しぶりにおみくじを引いてみましたが、大吉!嬉しい!
友人が御朱印をいただいていましたが、とてもステキな御朱印でした。
私も御朱印帳持っていけばよかった…。

14:00 益救神社でお参り

益救神社でお参りをしてきました!
益救(やく)神社と読むんですね。
ここでは、旅の祈願を。いい旅になりますように!

屋久島の益救神社の外観

境内を歩いていると、「益救之水」自販機が!
何もかも救ってくれそうな水の自販機でした!

屋久島の益救神社の外観1
屋久島の益救神社の外観2

14:30 喫茶樹林でカフェタイム

次は、喫茶樹林さんでひとやすみ。
店名通り、テラスから見える風景はとてものどかで、リフレッシュ。
静かな時間が流れる喫茶店でした。

屋久島の喫茶樹林のテラス席から見える風景

こちらでは、「屋久の紅茶」と「チーズケーキ」をいただきました!
とってもおいしかったです。

屋久島の喫茶樹林の屋久の紅茶とチーズケーキ

16:00 ぷかり堂でお土産購入&しまなみキッチンでお酒

続いては、ぷかり堂さんでお土産を探索!
ばらまき系のお菓子から、登山で使用できる手ぬぐいまで、幅広く取り扱っていました。
どれもおいしそう&かわいいデザインで、悩む悩む(笑)
こちらでは、「屋久杉和コースター」を購入しました!

お土産購入後は、隣接している、しまなみキッチンさんで、軽くお酒を。
(残念ながら、私は禁酒中のため、ノンアルコールビールで乾杯)
屋久島茶ノンアルコールビールを飲みましたが、とてもおいしい!
屋久島茶がふわっと香って、とても楽しい味でした。
そして、パッケージもかわいい!おすすめです!

屋久島のしまなみキッチンで屋久島茶ノンアルコールビールを飲みました

17:20 山岳太郎でレンタル品の受け渡し&ツアー説明

次の日は、縄文杉ツアーのため、レンタル品の受け渡し&ツアー説明で、山岳太郎さんへ。
私がレンタルしたのは、リュック、リュックカバー、ストックの3つ。
道具を見ると、いよいよ始まるなあ。と実感!

縄文杉ツアーは、4:15にホテルピックアップ。
起きれるのか!?どきどきわくわくでした。

18:00 屋久島グリーンホテルに到着

今回お世話になるのは、屋久島グリーンホテルさん。


屋久島の屋久島グリーンホテルの外観


部屋は、和室を選択しました。
窓からの景色は、オーシャンビュー!
きれいだったー!
4日間お世話になります!

屋久島の屋久島グリーンホテルで宿泊した部屋から見えるオーシャンビュー

18:30 屋久島グリーンホテルの大浴場へ

屋久島グリーンホテルさん、大浴場があるんです!
今回、結構過酷な旅行なので、大浴場付きのホテルで選ばせていただきました。
大浴場は、とてもきれいで、ゆっくり、さっぱりできました。

19:30 屋久島グリーンホテルで夕食

夕食は、ホテル内のレストランで食べました。
屋久島名物のトビウオのから揚げ、お刺身、黒豚のしゃぶしゃぶ…
うーん、最高においしい!!
やっぱり、その土地の料理って最高ですよね!!

屋久島の屋久島グリーンホテルの1日目の夕食

21:00 就寝

次の日は、縄文杉ツアーで、4:15にホテルピックアップ。
ということは、3:00に起きて準備…!
明日に備えて、早く就寝です。

1日目のまとめ

屋久島1日目のスケジュールは、このような感じでした!
もともと体験ダイビングをする予定が、急遽変更になってしまいましたが、
レンタカー借りて、屋久島ドライブできたから、結果的にOK!

屋久島は、自然の島なので、アクティビティ系は、当日にならないと確定できないことが多そうです。
でも、それも楽しめる感じで、予定を組めたらいいですね!

今回は、体験ダイビングが中止になってしまったけど、なんだかんだ楽しめた1日目の紹介でした。
次回は、2日目の縄文杉ツアーについて、紹介します!

コメント

タイトルとURLをコピーしました