※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフェリエイト広告が含まれる場合があります。
こんにちは、たなかです!
私は、ずっとぐーたら生活で「朝活なんて無理!」って思っていました。
でも、あるきっかけで朝活を始めてみると、意外と続けられるどころか、習慣が広がっていきました。
この記事では、朝活初心者でも実践できる、私のリアルな体験をもとにした朝活のコツを紹介します!
「ぐーたらな私でもできたのだから、あなたにもできるはず」と思える内容に仕上げました。
この記事は以下の方におすすめ!
- 朝活を始めてみたいけど、何をすればいいのかわからない人
- 朝活を続けたいけど、いつも挫折してしまう人
- 時間を有効活用して、自分の好きなことに取り組みたい人
朝活を始めたきっかけは意外なところに・・・

ある日、なぜか朝トイレで起きるようになり、必然的に早起きが続いてしまいました。
特にやることもなく時間を持て余していたので、試しにゆっくり朝の準備をしてみることに。
すると、普段は休日しかできなかったカフェオレタイムを平日に楽しむように。
これが私の朝活の始まりです。
特別な理由はなくても、ちょっとした「楽しみを作る」ことが朝活の第一歩でした。
朝活の習慣が少しずつ広がっていった!
カフェオレタイムからストレッチへ
ちょうどダイエット中だったこともあり、「せっかくだし、朝に軽いストレッチをしてみよう」と始めたのが次のステップ。
今まで運動どころかストレッチさえしてこなかった私。
最初は体が硬くて痛みもありましたが、続けるうちに方だが柔らかくなる感覚が嬉しくて、自然と習慣化しました。
気づけば、「カフェオレ+ストレッチ」が私の朝活の固定メニューに!
スマホ時間から読書時間へ

普段は、見るコンテンツもないのにスマホをいじるクセがありました。
「これをやめて何か有意義な時間にしたい」と思い、小説を読むことを選択。
物語が面白くて没頭し、スマホ時間が読書タイムへと変わりました。
気づけば朝の読書が習慣となり、「朝の読書タイム」が生活の一部に。
おすすめの本
私が読んで面白かった本はこちらです。
東野圭吾さんの本は読みやすく、内容がとても引き込まれます。
読書初心者の方におすすめです。
2024年に水川あさみさんが主演でドラマ化されました。
ドラマも面白かったので、原作を手に取ってみましたが、ドラマ同様とても引き込まれる内容でした。
ドラマや映画をきっかけに、原作本を読んでみるのも、おすすめです。
朝活にジムを追加

ダイエット目的で通っている24時間ジム。
平日夜や休日昼に行くと、人気の時間帯のため混雑していてストレスが…。
そこで試しに朝行ってみると、人が少なく快適!
さらに、朝から体を動かすと気分も体もスッキリ。
ここから、「朝活でジムに通う」が新しい習慣に。
効率よくトレーニングできることが大きなメリットでした!
勉強&副業も朝活にシフト

2025年から始めた勉強と副業。
でも、夜は疲れて進まない日が多く悩んでいました。
試しに朝にやってみたら、頭がクリアで効率よく進められることに気づきました。
おすすめ資格:ITパスポート
IT初心者でも挑戦しやすい国家資格で、ITリテラシーを高めるのに最適です。
おすすめ参考書
この参考書を使用して、1.5カ月でITパスポートに合格しました。
図解などが多くあり、とてもわかりやすい参考書です。
また、過去問のアプリも提供していて、通勤時などのスキマ時間でも勉強しやすいです。
朝活はいきなり完璧を目指さなくてOK!
私は、朝活を始めたとき、カフェオレを飲むだけでした。
でも、続けるうちに楽しみながら習慣がひろがっていきました。
朝活を続けるコツは、「いきなりハードルを上げないこと」。
最初は「何か1つ」やってみるだけでOKです。
無理なく続けられるからこそ、少しずつ生活が変わる!
まとめ(ぐーたらでも朝活は続けられる!)
- 朝活のきっかけは意外な早起きからスタート!
- 最初は「カフェオレを飲むだけ」でもOK。
そこからストレッチや読書、ジム、勉強、副業へと広がっていきました。 - 朝活は完璧を目指さず、楽しめることを少しずつ増やすことが大事!
ぐーたらな私でもできた朝活。
ぜひ試してみてください!
こちらの記事もチェックしてみてください!
コメント